2013(平成25)年2月に新横浜駅で工事が始まって以降、港北区内の各所で行われてきた「相鉄・東急直通線」が来月2023(令和5)年3月18日(土)に開業します。
相鉄・東急直通線は「新横浜線」という名称で、東急東横線の日吉駅を起点とし、新たに設けられる「新綱島駅」を経由して大倉山駅周辺の地下を通り、「新横浜駅」に至ります。
新横浜駅からは、環状2号線の地下を通って相鉄の「羽沢横浜国大駅」(神奈川区)まで約10キロにおよぶ区間に新たな地下鉄道路線を設けたものです。
・

路線の位置図、ほとんどが地下トンネル・地下駅で建設されています(JRTT鉄道・運輸機構の神奈川東部方面線パンフレットより)
港北区内では、綱島駅東口の綱島街道沿いの地下に「新綱島駅」、新横浜駅前の環状2号線地下に「(相鉄・東急)新横浜駅」の2駅が新設され、新横浜は東急電鉄と相模鉄道の2社で共同管理する駅となります。
3月18日以降は、東急線と相鉄線が相互乗り入れで運行されるとともに、日吉・綱島地区と新横浜地区が新たに鉄道で直接結ばれます。
また、本ホームページ内では、港北区連合町内会の2月定例会で配布されたJRTT鉄道・運輸機構の「神奈川東部方面線だより(第16号)」を
PDF形式で公開しています。

2月定例会で配布されたJRTT鉄道・運輸機構の「神奈川東部方面線だより(第16号)」