港北区連合町内会(横浜市港北区の自治会・町内会) > 連合町内会からのお知らせ > 行政情報 > 横浜市が2029(令和11)年度までの「新たな中期計画」、考え方や骨子への意見募集中

横浜市が2029(令和11)年度までの「新たな中期計画」、考え方や骨子への意見募集中

(公開: 2025年10月01日)
横浜市の政策経営局では、現在の「横浜市中期計画2022~2025」に続く新たな中期計画の策定を進めており、考え方や骨子をまとめた「基本的方向」に対する市民の意見を2025(令和7)年10月21日(火)まで募集中です。

 

次の中期計画は、来年度の2026(令和8)年度から始まり、5年後の2029(令和11)年度までが対象となります。

 

策定にあたって示された基本的方向では、共にめざす都市像として「明日をひらく都市」を継承

 

(2025年9月公開、横浜市「新たな中期計画の基本的方向(冊子版)」より)

 

戦略として「市民生活の安心・安全×横浜の持続的な成長・発展」を掲げ、「総合的な取組<14の政策群>」と「横断的な取組<明日をひらく都市プロジェクト>」により、明日をひらく都市」の実現に取り組むといいます。

 

基本姿勢として「データ経営の徹底」に取り組むことを明記し、データの活用により施策の質と効果を高め、その成果を市民の暮らしに還元していく考えです。

 

(2025年9月公開、横浜市「新たな中期計画の基本的方向(冊子版)」より)

 

そのうえで、AI(人工知能=Artificial Intelligence)を徹底的に活用し、市民の利便性向上をはじめ、職員の企画立案力強化や生産性向上に取り組み、未来志向でスマートな行政運営を推進するとの姿勢です。

 

このほか基本的方向の詳細は全25ページの冊子版(PDFファイルはこちら)や、概要版リーフレット(PDFファイルはこちら)をご覧ください。

 

市民の意見は「市民意見募集フォーム」から10月21日(火)まで募集中です。

 

「新たな中期計画の基本的方向」については横浜市の特設ページもご覧ください。9月の定例会で配布された資料はこちら(PDF)で公開中です。

同ジャンル関連コンテンツ